氷点下でも現場は稼働中です
朝晩の冷え込みが骨身に凍みる日々が続いておりますね。
盛岡市の出身であるワタシも、宮古市へ来て早17年!
さすがにこの年月を過ごすと、身体はスッカリ宮古人と同じになっており、
たったマイナス6度の気温でも凍えるように震えております🥶
よく先輩や友人から、
「肉を纏っているから寒さに強いだろう」とイジられるのですが、
「太っていても、寒いのものは寒い❕」のであります(笑)
そんな寒い中でも、現場で作業している社員さんたちは、
日中でも陽が差さないような場所で工事を進めてくれています。
この現場へは、忙しさにかまけていて初めて訪れましたが、
日中でも薄氷が溶けないくらい気温が上がらない場所なんです。
それでも着々と工事を進めてくれている社員さんたちにはアタマが下がります。
ここは、あの台風災害から数年が経過しても、災害復旧工事が続いている現場です。
携帯電話の電波が届かないような、こうした山の中でも
作業内容に応じて様々な重機が投入されています。
こうした重機と呼ばれる建設機械は、ワタシたち建設業で働くヒトたちの強い味方である反面、
使い方を間違えたりすると 命に関わる重大な事故へ 繋がる恐れがあります。
そんな強い味方と共に、日々、安全に作業出来るように確認を怠らずに努めています。
まだまだここでの工事も続きますが、無事故で完成を迎えられるように
全員で 安全への意識 を共有していきます。
サイエンスホーム宮古店では、
実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。
来て・見て・触って・体感する
木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、
「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。
■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/
■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/
■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/
★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★
宮古市でランチに行ったお店②
先日、何気なしにスマホの写真を見ていると、ワタシの大好きなラーメンの写真が
そこそこ出てきました。なんなら、ムスメの写真より多いかも‥(笑)
そこで、メニューが中華そばのみという宮古の老舗ラーメン店「たらふく」さんに
行ってまいりました🍜
この黄色い外壁になったのはいつからなんだろうなどと思いながら暖簾をくぐると、
すぐに「いくつ?」とお店の方に聞かれます。
ワタシも初めて来た時には『❔ ❔ ❔』しか頭に浮かびませんでしたが、
ここは「中華そば」だけのお店。
(R4.1月より¥650円となっております)
ここへ来ると、店内での言葉はいりません。
今日はワタシ一人のため、人差し指を1本だけ立てて店員さんに伝えます。
このシステムに慣れてくると、店内に入った瞬間に個数を伝えるようになります 😆
首尾よく席へ着いたら、お水とレンゲをセルフで準備し、テーブル脇に小銭で630円を置いて
出来上がりをしばし待ちます⌛
数分するとナミナミに盛られた中華そばが運ばれてきて、なんとも言えない安堵感が込み上げてきます。
テーブルにはコショウと一味唐辛子が並べられていますが、ワタシはコショウ派!
一味唐辛子を使っている方をまだ見たことはありませんが、置かれているという事は
使っている常連さんも居るのでしょうね。
そう思うと、使い方が正しいのかは分かりませんが、郷に入っては郷に従えという言葉もありますし、
今回はワタシも初となる一味唐辛子を頂いてみようと、いざ投入!
どこのラーメン屋さんに行っても、醤油ラーメンにはコショウという固定観念があるワタシは
味噌ラーメンなどにしか一味唐辛子を使った事がありませんでした。
コショウの場合とどちらが美味しいか比べながら食べましたが、
ワタシの中ではやはり「コショウ」に軍配が上がりました⤴
でも、一味唐辛子もアリですよ‼
なんか、自分が知らないものをヒトから勧められたりして試してみないというのは
もったいないような気がします。
なんでもチャレンジしてみて、ダメであれば元に戻したり止めたりすればいいと、
きっちりスープまで完食しながらそんなことを考えておりました。
食べることに限らず、今年も挑戦する事を忘れず、何事にも取り組んでいこうと思います💪
サイエンスホーム宮古店では、
実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。
来て・見て・触って・体感する
木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、
「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。
■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/
■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/
■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/
★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★
カラーを決めるだけでも、ショールームへ🚽
先日、リフォームプラン作成中のお客様のキッチンやトイレなど住宅設備機器の
選定のお手伝いをさせて頂きたく、TOTO盛岡ショールームへ行ってまいりました🚙
皆さんはこのようなショールームに行かれた事ありますか?
そんなに多くはないのかな‥?なんて憶測したりしておりますが🤔
基本、ショールームでは予約制のところが多く、予約時間に訪問すると
その日の担当者さんからいろいろと細やかに説明して頂けます。
中へ入り、まず初めに住所や名前、説明を受けたい内容を簡単に
【カウンセリングシート】へ記入します。
普段はパンフレットをお持ちして、基本的なことからオプション・カラーなどをお客様へ説明するのですが、
ショールームだと実物を見ながらの説明となります。
新築にしてもリフォームにしても、決して安くはない金額となります。
だからという訳ではありませんが、お客様には細部にまでこだわって頂いて、納得した上で
工事を進めていきたいと思っております。
ショールームの担当者さんが、水廻りの設備を一つひとつ丁寧に説明されるポイントは、
少し離れたところから聞いているワタシでも分かりやすく、とても参考になります。
もちろんカタログやパンフレットだけを見て決めるのも決して悪くはないですが、
やはり実物を見てみた方が、自分の理想に近づく1番の近道のような気がします。
もし、これからキッチンやトイレなどの住宅設備機器を新設・交換を検討中の方は
ぜひ、こういったショールームを見学してみて下さい♪
自分の好みや使い易さなど、素敵な発見💡 があるかも知れませんよ♪
サイエンスホーム宮古店では、
実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。
来て・見て・触って・体感する
木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、
「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。
■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/
■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/
■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/
★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★
【期間延長】宮古市経済対策住宅リフォーム事業
毎日寒い寒いと言いつつも、やっぱり太平洋側沿岸の宮古市は
昼間の日差しを浴びると暖かいんですよね☀
ただ、長期予報では、2月は格段に寒くなるそうで😱
まだまだ厳しい日々が続くようです。
現段階では、例年通り雪の日も少ないので、除雪のドライブもまだ3回ほどですが…
このまま春が来るとは思えませんね💧
そして、今回は宮古市の皆様へお知らせです。
【宮古市経済対策住宅リフォーム事業】が期間延長になりました!
この事業は地域経済の活性化と、市民の方の居住環境の向上を目的として、
20万円以上の住宅リフォーム工事にかかる費用に対し、
10万円を補助するというものです。
当初は申込期限が年末までで、令和4年3月31日までに工事完了という内容でしたが、
「235件追加」という微妙な枠での追加の募集が開始されました。
対象となる工事は、前回と同様の以下6種類です。
①新型コロナウイルス感染対策を目的とした工事
②住宅の省エネルギー化を目的とした工事
③生活への支障を改善する目的とした工事
④水洗化を目的とした工事
⑤風雨や地震などの災害対策を目的とした工事
⑥住宅の長寿命化を目的とした工事
もし、「この工事は該当するのかな?」など、ちょっと分からないな~
という方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
受付期間は令和4年3月22日までとなっておりますが、
2月1日の時点で、残り174件となっておりますし、
申請書類の作成から申請までに日数がかかりますので、早めのお問い合わせがイイかと思います。
ちなみに‥
この間のブログにも掲載しましたが、ニュースなどでも取り上げられているように、
トイレやキッチンなどの住宅設備機器の入荷がコロナの影響により遅れております。
商品によっては、1ヵ月~2ヵ月以上かかることもあるのが現状です。
そうなると、期限内に工事完了出来るかご心配な方もいらっしゃると思いますが、
今回の申請分に関しては、令和4年7月29日までに工事の完了となっておりますので、
交付決定されれば十分に間に合います!
この機会に、いままで気になっていたお家のアレコレ、ぜひ検討してみて下さい✨
下記に表示されているQRコードからLINEでのお問い合わせも可能ですので、ご利用下さいませ‼
サイエンスホーム宮古店では、
実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。
来て・見て・触って・体感する
木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、
「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。
■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/
■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/
■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/
★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★
平面図でイメージできない時は‥❓
弊社では、ブログの最後に書いてあるように、ご希望のお客様へのご案内として
モデルハウスではなく、実際に住んでいるお家を施主様のご厚意で見学させてもらい、
サイエンスホームの木の家を、その目で直接「見て、触って、体感」して頂いております。
ホームページやパンフレットを見ると、どれも素敵な写真ばかりで、
現実味が無いな~と感じられる方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
また、モデルハウスのようにキレイで素敵な家具が並べられている、
言い換えれば生活感の無いお家では、
自分たち家族が暮らしていく様子が思い描きにくいと感じている方には、
弊社のような見学の方法がイイのかも知れません。
先日も、今現在打合せを重ね、プラン作成中のご家族が見学に来られました🏠
弊社で作成したご提案書には、平面図や立面図、内観のイラスト などの他に、
実際の 建築予定地への合成 などをして、出来る限り紙ベースだけでも想像できるように
努めています。
でも、メーターモジュール※ で建てられているサイエンスホームのお家は、
チョットした廊下や収納、洗面所などの広さは、実際に見ていただかないと感じる事は難しいようです。
(※ 従来の設計基準の基本寸法は91㎝。メーターモジュールの基本寸法は1mとなります)
この日も各部屋を隅々まで見学頂いて、クローゼットやパントリーなどはどのくらいが理想なのか、
自分たちや子供に必要な部屋の大きさはどれくらいかな?など、かなり鮮明にイメージ出来たと
ご夫婦におっしゃって頂きました💖
一緒に来られていたお子さんも、すっかりハンモックやブランコの虜になり、2階から離れられません…
ある意味、狙い通りですが( ̄ー ̄)ニヤリ
これだけ気に入って頂けると、コチラとしても嬉しい限りです✨
なんとなく思い描いていたものがハッキリとイメージ出来るようになった後は、
想いをカタチにするプラン作成と、大事なお見積り作成となります。
次のご提案書、気に入ってもらえるとイイな~🤗
と思いながらPC作業継続中です💻
サイエンスホーム宮古店では、
実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。
来て・見て・触って・体感する
木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、
「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。
■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/
■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/
■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/
★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★
宮古市でランチに行ったお店①
年末から寒波が襲来したりと、寒い日が続いておりますね。
外に出ると凍えそうになりますが、もっと寒い中、現場では社員さんたちが頑張ってくれています。
ワタシも現場代理人として働いてる時なんかは、凍てつく冬の風が頬や鼻の中を攻撃してきて、
いつも震えていたような気がします。
今では事務所での仕事が増え、寒さにも弱くなった気がしますが、
現場で働いている社員さんたちの事を思うと弱音も言ってられません(笑)
それでもこの寒い中現場を回り、お昼が近づくと、どうしても温かいものが食べたくなります😌
先日もちょうど崎山方面にいたので、国道沿いにある
野菜たっぷり【タンメンの店 大久保】さんへ♬
初めて来た頃は直接店員さんに注文するスタイルでしたが、現在はタッチパネル式の発券機になっております。
振り返ってみると、ここへ来るとコレ以外頼んだことがないかもしれません。
「野菜たっぷり あんかけタンメン+麺大盛り」
ある意味一途ですね‥(。・ω・。)ノ♡
ここで迷うのが「あんかけ」にするかしないか(・・?
この日はとても寒かったので、「あんかけ」アリを選択しましたが、
かなり熱いので、猫舌じゃなくても注意が必要です(;’∀’)
そしてこの「麺大盛り1.5倍」は プラス30円です♪
家計に優しくてお腹も大満足できますね✨
注文したラーメンが出てくる間、ふと、メニューが目にとまりました。
先ほど書いたように、ここでこのタンメン以外を食べた事がないので、
他にどんなものがあるのか知りませんでした。
もしかしたら、メニューすら開いたことがないかも知れません💦
種類が豊富でいろいろなメニューが提供されていたのですね…🍜 知らずに損した気分です!
次回、別のラーメンに挑戦してみようと密かに決意しました!
そうこうしているうちに、運ばれてきたタンメン大盛り。
写真を撮る前にコショウを振ってしまいましたが‥
さて、「あんかけ」を食べるときには注意しなければいけないことがあります。
美味しさのあまり、勢いよく熱々の麺のカタマリを口の中に放り込むと、
かなりの確率でヤケドしますι(´Д`υ)アツィー
お店を出て数時間後には、口の中の皮がめくれてしまうこともあるので、
慎重に食べ進めなければいけません。
ですが、ゆっくり食べるとその分麺がのびてしまうので、
ギリギリの時間で戦わなければいけません🥊
口の中をヤケドせずに美味しく平らげることが出来れば ワタシの勝利です(笑)
ちなみに、この日の勝負はギリギリの戦いでした🦾
皆さんもぜひお出かけになってみて下さい!
サイエンスホーム宮古店では、
実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。
来て・見て・触って・体感する
木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、
「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。
■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/
■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/
■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/
★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★
令和4年 仕事始め
弊社もいよいよ、令和4年がスタートしました!
本年もどうぞよろしくお願い致します✨
例年、恒例となっている仕事始めの参拝⛩
昨年のスタートの日は除雪へ出動となってしまい、地元の黒森神社へのお詣りは中止でしたが、
今年は良いスタートを切ることができました!
日の出が遅いために、集合時間に神社に向かって階段を上がって行く時も辺りは薄暗いので、
一人だったら絶対に来れないなぁ…と思いつつ、息切れしながら本殿へ向かって登って行きます。
建設業という仕事に就いて早17年になりますが、これほどまでに神社に通うようになろうとは
思ってもいませんでした。
別に宗教を否定する訳でもなく、神社仏閣に行くことはワタシにとってはイベントのひとつ
だったのかもしれません。
お正月には友人たちと神社の初詣に夜中から並び、日が変わり新年になるとカタチだけのお詣りをして
帰ってきていたような気がします。
ところが、現在の会社で働くようになり、建設業だからなのかどうかは分かりませんが、
このような 仕事始めのお詣り、 工事の安全を願う安全祈願、 地鎮祭、
そして 新しい車両の車祓いなど、年間を通して神社にお世話になる回数が格段に増えました。
加えて、歳を重ねたせいか、自らの仕事に対する努力は当然のこととしても
こうした神様を信じ、感謝し、祈願することで安心感を得るようにもなりました。
昨年も大きな事故もなく工事が出来たことへの感謝と、
今年も一年、社員一同無事に過ごせるよう祈願して仕事に臨みます。
今年も皆様からのご支援、ご指導、ご鞭撻のほど、
よろしくお願い致します。
サイエンスホーム宮古店では、
実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。
来て・見て・触って・体感する
木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、
「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。
■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/
■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/
■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/
★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★
除雪オペレーターの重要性
宮古市はまだ雪らしい雪は降っておりませんが、
盛岡方面は先月けっこうな雪が降りましたね。
一晩で10㎝以上積もったようで、捲り上げた雪が道路の両脇に溜まっていました。
こうして見ていると、他の建設会社が除雪しているとはいえ、迅速に出動して下さる
除雪オペレーター(運転手)の方々に感謝しかありません。
まだ暗いうちから、地域の方々が休んでいる時に出動してくれているオペレーターさんたちは
基本、皆さんの目に触れることはありません。
仕事として受けて報酬を貰っているから当然といえば当然なのですが‥
雪の多い地域では、夜間専用に出動のオペレーターさんを配置するところもありますが、
この宮古市を含めた普段あまり雪が降らない地域のオペレーターさんたちは
日中、通常の仕事に従事しています。
夜間作業でもない限り、たいていの方と同じ日中のお仕事なのです。
その日中にお仕事をされているオペレーターさんが、急に夜中に出動するというのは
正直キツイものがあります( ;∀;)
年齢を重ねれば重ねるほど‥
それでも、さも当たり前のように天気予報で雪マークが出現すると、
楽しみの晩酌も控え🍺
早めの就寝😴
その日の状況によっては時間外労働も👷♂️
ブラックだ❕と言われれば、そうなのかも知れませんが
建設会社側も各現場のシフトを調整し、次の日を休みにしたりして
無理をさせないようにしています。
なぜ、そこまでして除雪に従事するのか??
嘘のように聞こえるかも知れませんが、ワタシがオペさんたちに
除雪への出動を指示するときは、
「今晩、除雪に出られる?」
と、本人に出られるかどうか一人ひとりに確認していきます。
「今日はどうしても予定が‥」
「あまり体調が良くなくて‥」
なんて事もやはりあるので、社内でも代打で出動できるように
交代要員が数名おります。
その一人にワタシも入っておりますが‥😅
そんなオペレーターさんたちは、
「オレじゃないとダメなんだろ」
と、自分が必要とされている事を理解している方が多く、頼もしい存在です!
毎年の事なので、担当している地域の道路のマンホールや止水栓などの突起している位置・形状を
すべて記憶しているといっても過言ではありません。
そうした地域の道路を
誰もが安全に走行できるように、限られた時間で除雪する。
その道路、その路線にはこのオペレーターが必要だと、ワタシたち地元の建設会社は知っています。
そんなオペレーターさんを表彰する制度が今年から始まりました✨
長い間地域の道路を守ってきたオペレーターさんたちが表彰され、
その技術と熱意が継承されていくことを切に願います。
表彰式のあとは例年通り、今シーズンの除雪に関する打ち合わせを行っていきます。
色分けされた担当路線を安全に除雪するための注意点などを、
事例を交えて確認していきます。
今年も事故無く安全に施工できるように、社内で共有していきます。
皆さま、冬道もどうか安全運転でお過ごし下さい。
サイエンスホーム宮古店では、
実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。
来て・見て・触って・体感する
木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、
「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。
■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/
■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/
■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/
★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★
健康でいることの大切さ
弊社が所属している「岩手県建設業協会都支部」では、会員の会社から
献血してくれる方を募って、毎年継続して協力させて頂いております。
年に2回、宮古市の陸中ビル前に献血バスがやってきます🚌
新型コロナウイルスの蔓延で、一時的に血液不足が騒がれていましたが、
ここ最近はそれも少し改善されたようですね。
だからといって、余裕があるほどではないので、日頃からこうした活動を継続することが
地元に根差す建設会社にとって当たり前のことと捉えています。
一般的に献血をされる方って、どんな人達なんだろう?と
自分たち建設業者が受付している姿を見て、考えてしまいました。
イカツイ感じの職人さんや、ガタイがよくて豪快そうなヒトなど、
おそらくは、こうした地域貢献活動という声がけが無ければ
献血に来なかったかも知れない人たちが
「少しでも誰かのお役に立てているかも知れない」
という共通の認識を持てている事、それを継続し続けている事がもしかすると
地域の安心・安全に繋がっているのかもしれません。
ワタシも写真の方々のように献血の受付をし、同行のお医者さんに問診を受けたのですが、
血圧測定にてまさかの一発退場…(゚д゚)!
最高血圧200⁉ なんてこったΣ(゚д゚ )
受付会場の気温の低さが血圧に影響したのだと自分に言い訳しながら、
会場を後にしました。
自分の身体を健康に保つということも地域貢献に繋がるのだと自覚し、
さらに健康でいることは、家族に対しての優しさでもあるのではないかと
反省しております…。
来年は献血出来るよう食生活に気を付け、少し運動でもしますか🎾
サイエンスホーム宮古店では、
実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。
来て・見て・触って・体感する
木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、
「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。
■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/
■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/
■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/
★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★
サイエンスホームってどんな家???
皆さん✨こんにちは(*‘∀‘)
営業のよーちゃんです❣
だんだんと冬の足音が聞こえてきましたね⛄
冬はこたつでぬくぬくしながら
アイスクリームを食べたい派の私です(=゚ω゚)ノ🍦♬
よーちゃんは営業ですので
お客様とお会いする機会がとてもたくさんあります。
そして、お客様に『サイエンスホームってどんな家?』と
聞かれる機会がたくさんあります。
サイエンスホームに興味を持って頂き
ありがとうの感謝の気持ちと共に
特にお伝えしたいポイントを
今回は書かせて頂きましたので
参考にして頂けると幸いです💖✨
【サイエンスホームとは】
自由設計×伝統工法×最新技術の木の家
1.自由な間取り設計
家族構成や暮らしに合わせて
自由な間取りプランを設計します。
『子どもが楽しく!』『シアタールームが欲しい!』『家事がラク!』など
アイデアを活かした家づくりが可能です。
2.真壁づくり・外張り断熱
日本の伝統工法『真壁づくり』と
一年を通して快適な高気密・高断熱の
『外張り断熱』が両立した高品質な住宅づくり
※サイエンスホーム宮古店では外張り・内張りの
2重断熱です。
3.空間カスタマイス
柱の色・木材・造作家具、建具や壁紙アレンジなど・・・
あなたのお好みに合わせた組み合わせで
木の家の空間演出を楽しめます。
4.お好みの外観
細かい要望にもご対応できるのは
フリープランだからこそ!
外観デザインもお任せください。
お好みのイメージをカタチにします。
気になる方は、弊社「さわよ」まで、お気軽にお問い合わせくださいね(^^)
電話:0193-63-1157
ホームページや、ラインの公式アカウントもありますので、
そちらからのお問合せも大歓迎です!(下記に掲載あり)
それでは(^^)/~~~
サイエンスホーム宮古店では、
実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。
来て・見て・触って・体感する
木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、
「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。
■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/
■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/
■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫
☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/
☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/
★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★