9月イベント開催報告✨星読み&四柱推命鑑定のグループワーク講・・・ | 沢与建設株式会社

資料請求
お問い合わせ・無料相談
沢与建設株式会社
電話 0193-63-1157
岩手県宮古市山口1丁目2番27号
〈営業時間〉8:00〜17:00 〈定休日〉日曜日

9月イベント開催報告✨星読み&四柱推命鑑定のグループワーク講座

2022年10月19日

こんにちは(^▽^)/
スタッフやっちゃんです♪

だんだんと秋が深まってきましたね~✨
木々が色づいてきて、紅葉狩りももうすぐですね!

ここ最近は、週末になるとあちこちでイベントがありましたね~♪
楽しいこと大好きなので、イベントの復活はとっても嬉しいです♡

弊社の2階のモデルルームでも、
9月から毎月、楽しいイベントを企画し、開催しておりました♡

9月は25日に、星読み&四柱推命のグループワーク講座でした。

~満月堂の星語りカフェin宮古~

盛岡でも3ヶ月に1度、定期的に開催されている星語りカフェ✨
宮古でもと、お願いして、開催していただきました♡

講師さんは、Mint(ミント) 氏

—–〈プロフィール〉———
起業女子を応援する占いセラピスト&
猫好き出張カメラマン
滝沢市在住。
占いセラピストとして心理占星術・数秘術・
タロットカード・ペンジュラム・
エネルギーワークなどを組み合わせ
オリジナルの鑑定を行っている。
出張カメラマンとしても、
プロフィール写真や家族写真などの撮影を行っている。
又、要望に応じて星語り講座やカメラ講習会なども開催している。
——————————

自分の生年月日・出生時間・出生市町村などから
本来持っているあなたの個性がみえてきます。

星読みで、
30年周期で満ち欠けする月の周期に人生を重ねて、
今までの過去の答え合わせと、
これから未来への指針もみていきます。

そこに四柱推命の鑑定も組み合わせてもらえるので、
まーーーー深い・・・深すぎる・・・

そして、最後には「今のあなた」へ、
タロットメッセージをプレゼントして頂きました。

めっちゃ盛り上がって、楽しく、時には真剣に、
時には涙し、最高の時間となりました✨

たっぷり2時間、自分を知る最高のワークでした☆

事前にご連絡いただければ、
お子さんを連れてきても大丈夫!
キッズスペースがありますので、楽しく遊んでくれてます♪

弊社のイベントは、とっても楽しく、
他にはない企画が、もりもりもりだくさんです!

詳しい内容や、最新の情報は、
このブログの他にも、フェイスブック・インスタグラム・にて、
ご確認くださいね!
公式LINEなら、最新情報を見逃さないので、
おすすめです♪
公式LINE登録はこちらから↓↓
毎月4週目の週末は、ぜひ弊社のイベントに
遊びにいらしてくださいね!
スタッフ一同、
心よりお待ちしております\(^o^)/

地元の小学校のPTAで夢灯り✨✨

2022年10月19日

こんにちは(^^)

スタッフやっちゃんです。

先月、娘の小学校のPTAで夢灯りを行いました✨

なんと創立120周年!その記念事業としての親子夢灯りです!

実は、私の母校でもあります。うん十年前の卒業生です(笑)

コロナ禍で開催できるかと心配でしたが、

外で行う夢灯りは感染対策にはピッタリ!

とっても嬉しい行事でした。

本当は、9/3の参観日後に行う予定が、

天候不順で、泣く泣く延期に。

一週間後の9/10に、なんとか無事に開催されました✨

あらかじめ生徒の皆さんに、ビンに絵を書いてもらい、

それにロウソクを入れて、火を灯すことにしました。

校庭に線を描いて、その線に合わせてビンを並べます。

親子で、家族で、お友達と、みんなで並べて、みんなで火を灯しました✨✨

  

高所作業車も準備して、高い所からも見れましたよ✨

全校生徒と、ご家族の皆さんと、先生も、み~んな一緒になって、

楽しく思い出に残る、120周年PTA記念事業の

親子夢灯りとなりました✨♡(^^)

3年ぶり!祭始動!みやこ秋まつり

2022年09月14日

 

待ちに待ったというべきなのか、3年ぶりに開催となる

「第36回 みやこ秋まつり」が、今週末の9月17日、18日に迫って参りました。

 

 

3年近くものあいだ、こうしたイベントが軒並み中止となり、なんだか街が静かに感じる毎日が続いています。

 

先日の、「宮古夏まつり」で行われた「海上花火大会」には、あいにくの雨にも関わらず多くのヒトが集まり、久しぶりのイベントを楽しんでいたと感じています。

 

やはり、この地域の宮古市民は待っていたんですね。

 

このイベントを成功させるために、数ヶ月前から陸中宮古青年会議所を中心とする、みやこ秋まつり実行委員会のメンバーが、その準備に勤しんでいることをワタシは知っています。

 

だってワタシも現役の時に、このみやこ秋まつりの担当を数回、引き受けていましたから・・・

 

 

 

 

それぞれに生活の糧となる仕事をしながら、こうしたイベントの準備をすることが、どんなに大変なことか、経験したことがあるからこそ理解しているつもりです。

 

どうして、そこまで頑張ることができるのか考えてみると、やっぱり自分たちの住んでいるこの地域を想う利他的な考え方があるからではないかと。

 

もしかすると、こうした活動も二宮尊徳翁(二宮金次郎)が説いた「たらいの水の例話」に通じていくのかなと、感じています。

 

 

 

着々と週末へ向けて準備が進んでおりますが、弊社もそのお手伝いで動いております。

 

 

 

 

みやこ秋まつりで行われるパレードのため、市内中心部の交通規制が敷かれるので、そのお知らせ看板を設置しています。

 

台風シーズンということもあり、ある程度の強風でも飛ばされることがないように、シッカリと固定し、本番に臨みます。

 

久しぶりの「みやこ秋まつり」を、ワタシ自身も楽しみにしております。

 

 

 

【No1138】

 

サイエンスホーム宮古店では、モデルルームだけでなく、

実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。

来て見て触って体感する

木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、

「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。

お問い合わせはココをクリック

■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/

■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/

■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/

★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★

 

『車祓い』をする理由とは・・・

2022年09月8日

 

先日、また一台、ワタシたちの仲間となる重機が納車されました。

 

 

今回納車された重機は、バックホウと呼ばれるもの。

 

このバックホウと呼ばれる重機には、様々な呼び名があるのをご存知ですか?

 

ユンボ、パワーショベル、油圧ショベル、ショベルカーなど、このどれかは、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

 

実は、バックホウもユンボも、その他の呼び名も実は同じモノなんです。

 

なんでこんなにも多くの呼び名が広まってしまったのか知りたい方は、ぜひGoogleで検索してみてください(笑)

 

ちなみに、それぞれの呼び名がどう使われているのかというと・・・

 

●バックホウ → 行政などで使われ、ワタシたち建設業界でも一般的に使われています

●ユンボ → 建機レンタル企業「レンタルのニッケン」の商標登録です

●油圧ショベル → (社)日本建設機械工業会が制定した統一名称で、コチラも建設業界で使われています

●ショベルカー → メディアが報道する時に使われているようです

 

この他にも呼び名はあるのですが、この中で、ワタシが一番使用しているのは「バックホウ」ですかね。

 

まぁ、呼び名が違っても、ワタシたちにとって頼もしい仲間であることに変わりはありませんが・・・。

 

このバックホウも、さっそく来週から現場へ投入されるのですが、その前に必ず行うのが「車祓い」です。

 

 

この車祓いをされている方って、一般的にそう多くはないのでしょうが、弊社では当たり前の光景となっています。

 

このお祓いをしたからといって、絶対に事故が起こらないとは言えませんし、これまでお祓いをしてこなくても事故にあわない方も多いでしょう。

 

でもこれは昔からの習わしであり、神様へ、これから自分たちが懸命に働くにあたり、安全を祈願することで安心感を手にしているんでしょうね。

 

 

今回も青猿神社さんにお祓いしてもらいましたので、ワタシ自身も安心して現場へ送り出すことが出来ます。

 

 

いつもいつも駆け付けてくださる神主さん、ありがとうございます。

 

 

 

【No1137】

 

サイエンスホーム宮古店では、モデルルームだけでなく、

実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。

来て見て触って体感する

木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、

「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。

お問い合わせはココをクリック

■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/

■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/

■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/

★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★

 

15年支持されてきた感謝の気持ち

2022年09月7日

 

先日、宮古市で鍼灸整骨院を経営されている友人から、素敵なコーヒーバッグを頂きました。

 

「どっちがイイですか?」って聞かれましたが、「両方くれないの?(笑)」と無理ヤリ奪ってきてしまいました(笑)

 

 

以前にも、コチラのコーヒーバッグを別の友人から頂いていたので、驚きも半減してしまいましたが、やはりこの似顔絵がなんとも微笑ましい・・・(笑)

 

QRコードを読み込むとホームページに飛ぶのですが、トップに表示される彼が、爽やかすぎるという感じもしますが、人柄がにじみ出てますね。

 

【うみねこ鍼灸整骨院】

https://www.miyako-umineko.net/

 

コーヒーバッグに印字されている通り、今年で開業から15周年を迎えるそうです。

 

簡単に15年と言っても、順調な日々だけではなかったはずです。

 

それでもこうして続けてこられたということは、地域の方からの信用を積み重ね、支持されてきたからなんですよね。

 

 

 

弊社でもワタシを含め、社員さんたちもこれまで何回も通っておりました。

 

なんか、話しやすい雰囲気がイイんですかね。

 

最近、ご無沙汰しておりますが、カラダを温めながら基礎代謝を上げてくれる効果が期待できる「ほっトレ」に、今年のワタシの目標を達成するために再度、通わなければと考えていました。

 

 

ライ◯ップみたいに、ワタシをモデルに起用してくれないかと、思惑だけが膨らんでいますが、マジメに通おうかと思います(笑)

 

 

ワタシは、この宮古市に来てから18年ほど、お仕事をさせて頂いているのですが、自分の会社が90周年を迎えたことを改めて考えると、それだけ長い年月、地域の方々から支えられてきたんだなと、このコーヒーバッグで思い出しましたね。

 

ワタシの似顔絵を書いてもらうと、どんな感じになるのかスゴく気になるので、お試しに頼んでみようか悩んでおります。

 

でもまずは、15周年おめでとうございます。

 

 

【No1136】

 

サイエンスホーム宮古店では、モデルルームだけでなく、

実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。

来て見て触って体感する

木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、

「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。

お問い合わせはココをクリック

■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/

■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/

■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/

★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★

 

水道検針の時に、「漏水かも」と指摘されたら・・・

2022年09月6日

 

「日々、生活していく上で欠かせないモノは?」

と聞かれて、何が思い浮かびますか?

 

ワタシのムスメであれば、「スマホとWiFi」と答えそうですが・・・(笑)

 

スマホとWiFiを片時も離せなくなったムスメは、もしかするとバッテリー(電気)と答える可能性もありますね(笑)

 

どれが一番か、決めることは出来ませんが、水や食料も必要でしょう。

 

いつもは何気なく使用していて、その有り難さに気付かずに生活しているのは、ワタシだけではないはずです。

 

災害による停電や断水などが起こると、暗闇で必要な照明が点けられなかったり、キッチンで水が出ない、トイレやお風呂で水が使えない状況になって初めて、ワタシたちに欠かせないインフラなのだと気付かされます。

 

それは、道路や橋などの大きなモノだけではなく、一般的な家庭に引き込まれている電気や水道、ガスなど、ワタシたちが不自由なく生活するためには必要なモノは多岐に渡るんですよね。

 

必要なモノであれば、やはり普段からのメンテナンスや修理はしておくべきだと思います。

 

先日もお客様から、

「水道の検針の時に、漏水が疑われる」

との指摘をされたとのことで、宅地内に埋められている水道管を調査しに伺いました。

 

地上からは土の中の様子は、掘ってみないと分からないのですが、漏水している量が多いと、音である程度場所を探すことが出来ます。

 

この日も、水道メーターを覗くと、コマと呼ばれる銀色の三角みたいな部品が、クルクルと回っておりました。

 

 

通常、水道を使っていると、これがクルクルと回り、水を止めるとコマも止まります。

 

でも、どこかで漏水していると、コマは回り続けるんですね。

 

 

漏水を確認すると、音を頼りに漏水の原因箇所を特定していきます。

 

どこの家庭にもある水抜栓などの、地上に露出しているものであれば、比較的すぐに見つけられますし、修理・交換も容易です。

 

 

 

 

ただ、厄介なのは、修理しても銀色のコマが、ほんの少しだけ回り続けることもあります。

 

音も聞こえず、とにかく当たりを付けながら掘削をして、メインの水道管を調べながら進め続けるしか手立てがないこともあるんですね。

 

 

 

 

今日終わるのか、見付けられず明日も同じ作業を繰り返すのか、終わりが見えないことも・・・

 

でも、漏水のまま水を使用していると、水道料金などを高く払い続けなければなりませんし、必要不可欠な水を当たり前のように使え、安心して暮らせる環境を整えることがワタシたちの仕事と考えると、キッチリと直すことに責任を感じずにはおられません。

 

そうは言っても、掘った穴にも、配管もワタシ自身は手を出さないので、キッチリと仕事をしてくれる職人さんたちには、いつも感謝しております。

 

こういった職人さんたちに、ワタシたちの生活は支えられているんですね。

 

 

【No1135】

 

サイエンスホーム宮古店では、モデルルームだけでなく、

実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。

来て見て触って体感する

木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、

「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。

お問い合わせはココをクリック

■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/

■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/

■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/

★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★

 

試験よりも蕎麦が気になります(笑)

2022年09月5日

 

建設業で働いていく上で、どうしても必要となる資格が数多くあります。

 

それは、講習に受講することでもらえる修了証と違い、難しい試験をクリアすることでもらえる資格者証というもので、建設業の仕事には必須となります。

 

なので年間を通して、社員さんだけでなく、ワタシ自身も何度か試験を受けに行っております。

 

 

こうした試験は日曜日に行われるものも多く、せっかくの休みを潰すのか~と、思いがちではありますが、資格取得は自分のキャリアアップにも繋がるので、弊社でも挑戦をする社員さんが多いですね。

 

毎日現場で汗水垂らしながら働いた後に、試験勉強をしなければならないのは苦しいと思いますが、運転免許証などと同じで、自分の資格として一生持っていられるので、「頑張ってみたら?」と勧めています。

 

この日の試験会場は、盛岡中央公民館でゴゴイチからでしたので、お昼ゴハンを食べるところは決めておりました(笑)

盛岡中央公民館の中にある【手打ちそば極楽乃】

 


雫石に本店はありますが、盛岡市内で近場にあるので行きやすいんですよね。

 

着いた時間が早かったために、眺めの良い席に座ることが出来ました。

 

 

おそらく秋になると、この場所から紅葉を眺めながら、美味しい蕎麦を堪能することができますね。

 

蕎麦はコシがあるチョット硬めでしたね。

 

実は、ワタシ好みでございます。

 

 

 

最近、とある事情により、お昼ゴハンにはラーメンよりも蕎麦を選択する日が続いております。

 

なので、出張先でも蕎麦の美味しいお店を、グーグルマップに教えてもらってるんです。

 

オススメのお店があったら、ぜひ教えてくださいね。

 

 

【No1134】

 

サイエンスホーム宮古店では、モデルルームだけでなく、

実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。

来て見て触って体感する

木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、

「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。

お問い合わせはココをクリック

■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/

■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/

■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/

★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★

 

やっと乗船した『宮古うみねこ丸』

2022年09月2日

7月17日に就航した宮古市の新たな遊覧船「宮古うみねこ丸」。

 

宮古に住んでいる宮古人として、真っ先に乗船しておかなければと思っておりましたが、弊社の代表として出席した就航式では、天候が思わしくなく、予定していた記念運行の第1便も中止となり、そのまま過ごしてしまっていました。

 

 

 

あの日、雨も降っていたのですが、それ以上にモヤが晴れず視界不良のため、残念ながらの中止でしたね。

 

とりあえず、船内の見学だけはシッカリとしてまいりました。

 

 

 

いつかリベンジしなければと考えておりましたが、やっと乗船してきました。

 

弊社も会員となっている宮古法人会の研修の集いがあり、その前段として「宮古うみねこ丸」を紹介しながら自分たちも乗ってみることに。

 

 

船が動き始めてスグに始まる船内販売で、宮古オリジナルの「うみねこパン」を購入し、準備を始めます。

 

なんの準備かというと・・・

 

 

走り始めてスグに、群がってくる「ウミネコ」への、餌ヤリを久しぶりに体験するためです。

 

以前の遊覧船より、船体外周の手すりの高さが低くなったのか分かりませんが、ウミネコもグイグイと近づいて来るので、餌もあげやすくなりましたね。

 

 

船体から目一杯に腕を伸ばし、パンを指先で持って待っていると数秒で食い付いてきます。

 

ビビリの方には出来ないかもしれませんが、慣れてくると大人も子供のように楽しいものです。

 

 

時折、指も一緒に噛まれたりしますので、気になる方はパンを千切って丸め、フワッと投げて上げましょう。

 

決して、捕まえてはイケマセン・・・(笑)

 

 

浄土ヶ浜の発着所には、クラウドファンディングで寄付さた企業や個人の名前がありましたね。

 

弊社も協力させていただきましたが、数多くの方の支援で、こうして復活できたのですね。

 

今度は、子供たちを連れて来ようかな・・・

 

宮古うみねこ丸ホームページはコチラ

https://www.jodo-yuransen.jp/

 

【No1133】

 

サイエンスホーム宮古店では、モデルルームだけでなく、

実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。

来て見て触って体感する

木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、

「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。

お問い合わせはココをクリック

■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/

■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/

■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/

★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★

 

今年の「松明かし」も終わりましたね

2022年09月1日

この宮古市の風習とも言えるローカルルール。

 

「松明かしの日」「花火の日」

 

いつから定着しているのか、地元で育ったヒトたちに聞いても、明確な答えをこれまで聞いたことがありませんが、街に住む人みんなが知っていること。

 

8月の1日、7日、13~16日、20日、31日に、夕方暗くなってくるとどこの玄関先でも、準備していた松に火をつけ、ご先祖様をお迎えする、もしくはお送りする「松明かし」を行っています。

 

ただ、この地域ではお盆になると、お寺へ提灯を片手に火種をもらいに行くので、迎え火が必要なのか?

いつも疑問に思うのですが、そこはツッコまないほうが良いでしょう(笑)

 

 

同時に、特にお子さんがいらっしゃるご家庭では、花火をしている光景がアチコチで見られます。

 

そのせいか、街中、霧が掛かったように煙たい感じがしますが、苦情が出たという話しは聞いたことがありません。

 

 

どれだけ生活様式が変わったりしても、古くから伝わる風習が受け継がれていくということに、目が行くようになったのは、自分も歳を重ねたせいでしょうかね(笑)

 

自分が子供の頃ヤッたように、ムスメたちにも同じような体験をさせてあげたいと思うのは、ワタシだけでしょうか?

 

あの頃の楽しさは忘れたような感じがしますが、笑いながら楽しんでいる様子が見れるだけで、満足してしまいますね。

 

 

【No1132】

 

サイエンスホーム宮古店では、モデルルームだけでなく、

実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。

来て見て触って体感する

木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、

「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。

お問い合わせはココをクリック

■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/

■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/

■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/

★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★

 

価格高騰でも満足のいくご提案を・・・

2022年08月31日

 

だんだんに秋になろうかという、この時期。

 

これまでも秋の味覚としてワタシの脳裏に浮かぶのは、マツタケなどの高級食材だけでなく、庶民の味方とも言えるサンマですかね。

 

 

岩手県内でもサンマの初水揚げがあった大船渡で、「初さんま祭り」が開催されたようですが、一匹の値段を聞くと、気軽に食べられる値段では無くなってきた気がします。

 

この2年の間に、コロナや戦争による物価の上昇だけでなく、こうした資源の減少による価格高騰も、ワタシたちの生活に直撃してきています。

 

個人のレベルでは、何ができるわけでもなく、ひたすら我慢するだけなのでしょうが、愚痴や文句を言いながらもそれを受け入れて、なんとか努力していこうと考えるのは、やはり日本人だからなんですかね。

 

弊社にも新築やリフォームなど、様々な相談に来られるお客様たちがいらっしゃいますが、当初の予算内でどれだけ満足のいく工事を提案できるのかが、腕の見せ所といってもイイでしょう。

 

それこそ、気軽に弊社スタッフに相談いただければ、チョットした悩みも解決するかもしれません。

 

ぜひ一度、ご連絡をくださるか、モデルルームでゆっくりとお茶をしに来てみてはいかがですか?

 

 

 

【No1131】

 

サイエンスホーム宮古店では、モデルルームだけでなく、

実際に住まわれているお家を施主様のご厚意で見学することができます。

来て見て触って体感する

木のぬくもりを直接感じてみたい方は下記のお問い合わせから、

「住んでるお家を見学したい」にチェックを入れてお問い合わせフォームからお申し込み下さい。

お問い合わせはココをクリック

■沢与建設株式会社 ホームページ https://www.sawayo.co.jp/

■沢与建設株式会社 ≪土木工事や住宅リフォーム工事をお考えの方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sawayokensetu/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sawayokensetsu/

■サイエンスホーム宮古店 ≪新築・和風モダンな木の家を建てたい方≫

☆フェイスブック → https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/

☆インスタグラム → https://www.instagram.com/sciencehome.miyako/

★ お問合せは、ラインからも大歓迎です ★

 

無料相談・お問い合わせ・ご来店予約は、こちらから!

公式Line登録はこちら